
今日は、デザイナーズハウス木屋で建てた、『平屋で生活する男』、三宅です。
建築したお家は23坪とコンパクトなものですが、なかなか重宝しておりまして、気づきも多いです。
日々平屋の生活をしてもう1.5年経ちました。今日は平屋生活で気づいたアレコレをお伝えしてみたいなと思います。
●やっぱり良かった編
・掃除が楽ちん → コードレス掃除機15分あればOK(笑)
・声をかけたらだいたい聞こえる。 → 家族へ声掛けしやすいんです。
・空気の入れ替えが手間でない → ちょっとした換気・空気の入れ替えがしやすいです。
・片付けの移動が楽 → モノの移動が平面なので、ちょっと移動しようと思ってもストレスフリー。
・窮屈さが少ない → 引き戸を多くしておけば、区切られた狭さを感じにくいです。
・外出前の施錠が楽 → 案外これは楽ちんです。うっかり者の僕は2階の窓を開けっぱなし!とかよくあるんです(笑)
・家族との距離が近い → これが一番かもしれません。思春期の時だけはガマンしてくれ!(笑)
●意外な発見編
・そんなに防犯は気になりません。 → 地域の方と顔見知りになれば、あまり気にならなくなります。
・地面との距離が近いのは安心感あり。→ 1階で寝るのは2階で寝るより落ち着いて寝れます。
・小屋裏収納が大活躍 → 屋根の上の収納スペースを10帖ほど作りましたが、半分書斎・半分収納 2室分の大空間
・ゴミ回収も楽ちんです。 → 平面移動がなせるワザ
●デメリットもある?
・インターホンはどこでもしっかり聞こえる → お子様のお昼寝中は要注意(笑)
・北側の部屋との温度差は多少ある → 我が家は正方形なので余計かも?
・ルンバにはきついか?途中で挫折。 → 平面の広さから 途中でルンバもくたびれているようです(笑)
・水害の時は大打撃かもね。 → しっかり保険に入るしかないですね!
・ザ、プライベート空間 は作りにくいかも。一人の時間を強制的に造るのはやはり2階のように離れた方がいいですね^^;
と、色々書きましたが、思った以上に快適なので、びっくりしております。
特に生活面では 上下の移動が無い。という事が いろんな面で時短につながっているなと感じます。
部屋の移動が億劫にならないので、家族間の手伝い※物の移動や片づけ などは
めんどくさくないので(笑)断る理由は無くなりますよね^^
・
アパートは平面ですが、小さくて窮屈です。
少なからずLDKをゆったりとっておくことで
家族のスペースはより快適になるのかなと思います。
平屋はシンプルにより無駄の無い間取りにしないと
すぐに金額に影響してしまいます。
・
当社は比較的平屋の実例が多いので
これから考えられている方には、アドバイスさせて頂ける事も多いと思います。
今週末も、秀逸な間取りの平屋見学会を行います^^
見学会の予約も多数いただいておりますが、
若干の空きもございますので
是非お問い合わせください^^

お読みいただきありがとうございました。こちらで平屋を選ばれたオーナーの考えがご覧いただけます。→ 今人気の平屋実例集