
こんにちは!
朝が寒かったり、昼が暑かったり、なかなか体調管理が難しい時期ですね。
こんな時はしっかり【睡眠】を取るのが一番大事ですね^^
・
さて、物価の上昇が非常に騒がれています。
当然ならが、材料の塊である『家』は金額のUPもかなり上昇する 製品になります
これは、間違いない事実です。
※原材料など高騰の例です。ネット情報。
輸入コストがかかる → UP
円安になる → UP
原材料が上がる → UP
送料が上がる → UP
人件費が上がる → UP
という事で、近年は金額が下がる要因がありません。
同時に、中古車や中古住宅、マンションも高騰気味です。
街中では、かなり住宅事情が高騰中です。
高級住宅会社なども、販売金額が厳しいと聞いたりしています。
・
・
反対に、人気エリア や 素敵な家・資産を準備しておくことは
将来の価値が上がると 個人的には考えています。
実は、日本はバルブ崩壊から ほとんど物の金額の値動きが無かった状態なので
※むしろ下がっていたり、、、。
正常な状態に動いているのかもしれません。
より、無駄の少ない洗練された価値のあるものが
残っていくのだろうなと思います。
・
・
土地・家 も同じく、ねらい目は
『これから便利になってくるであろう 都市近郊』 に
『多少なりにゆとりある敷地計画に、無駄の少ない誰にでも受け入れられる性能の高い※ZEHなど の家』
が、ニーズとして高まってくると思います。
メーカーブランド < ZEH住宅【基準をクリアした性能】 や、 個性が出すぎる家 < センスの良い家
が、中古市場では価値が高くなってくるように感じます。
家づくりの見えない目的に一つが『資産作り』にもなります。
物価がもっと上昇してくると、海外・都市部のように『いやいや、新築なんて無理だって、質のいい・立地条件のいい中古を手軽な金額で手に入れようや』となるのは、普通になってくるのではないかなと思います。
三宅の友人が横浜に住んでいますが、新築マンション・新築住宅は高すぎて買えないそうです。年収はそれなりにあるのに(笑)
そんな彼も、家族が出来て、手ごろな中古住宅を購入していました。
それでも、岡山で家を買うよりはるかに高い金額でした。
是非、有名都市の相場を見てみるのも良いかもしれません。
岡山は災害が少ないですから、人気都市になる日も、遠くないかもしれません(笑)