こんにちは!staffムラカミです(^O^)

 

早いもので築13年の我が家ですが、

住んでみてはじめてお手入れやお掃除する設備など。。

住まいのお手入れってあれこれ手がかかりますよね。

 

そのひとつが、マスのお掃除です。

みなさんはどんな感じでされていますか?

 

マスは定期的にお掃除してくださいね~☆

とお引き渡しの際に説明を受け、

はじめてのときは意を決してマスの蓋を

開けたものの、これどうやって掃除するの?と、

とまどったものです(^-^;

 

まずお掃除の頻度ですが、ウチでは

外作業のしやすい春と秋にしています。

一般的には、家族人数や使い方による汚れの種類や

程度にもよるので一概に言えないようですが、

半年から2年(おすすめは1年以内)

ごとにするとよいそうです。

 

お掃除の仕方について調べたところ、

「スコップやひしゃくで汚れをすくいとる」

とありました。

実際はスコップやひしゃくで垂直に

すくいとるのはちょっと扱いにくそうですね。

 

ムラカミまわり調べでは、おたま、穴あきおたま、

天ぷら用油こし器、等みんな様々な器具を

駆使していてなるほどなるほど!でした。

 

世の中に様々な専用掃除器具が販売されていますが、

不思議とマス専用お掃除グッズって

商品がないですよね。

マス専用のすくい器とか、排水口ネット的に

はずしてそのまま使い捨てできる商品とか、

なんか使い勝手のいいお掃除器具を開発して

売り出しちゃおうかと思ったくらいです(^^;)

 

私の場合、今までは穴あきおたまを使って

ゆっくり水分をきりながら。。

でもこれだと水切れにとても時間がかかってしまっていました。

汚れの水切り用に、ザル付のバケツがいいと

ありましたので、今回マスお掃除用に100均で購入しました。

使ってみると、水切りの時間がだいぶ短縮されて、

これはよかったです!
道具って大事ですね☆

なんとなく今まで自己流でやっていたマス掃除ですけど、

年1~2回の手間ですから、やり方を工夫しながら気持ちよくやっていきたいですね♪

 

みなさんもおすすめのマスお掃除道具や

お掃除法やがありましたら、

ぜひ教えてくださいね(^O^)
 


総社市真壁モデルハウス「木目とブラックのインテリアが調和する家」

株式会社デザイナーズハウス木屋
 岡山県岡山市北区下中野701-108
 0120-85-8648