こんにちは!スタッフ難波です。

今日はお家づくりをするうえで、ペット(犬)暮らすのに

これがあると便利なアイテムや間取りの工夫など

自身の経験から思ったことをお伝えしたいと思います。

 

我が家は、6歳のフレンチブルドック一匹を飼っています。

ケージはありますが、基本的にケージ扉は開放してリビングの中を自由にさせています。

 

リビング

  • ケージ

窓からの日差しやエアコンの風が直接当たらない場所

リラックスできる穴倉のようなイメージで屋根を後付けしています。

冬場は犬用の温熱シートを設置するので近くにコンセントがあると便利です。

 

  • 食事スペース 

キッチンの近くの壁際にトレーを置いて食事、水をあげています。

ごはんの飛び散りでどうしても壁が汚れてしまうので、汚れにくいクロスや

キッチンパネルにすればよかったと思います。

 

  • 窓際スペース 

日向ぼっこしながら外を見るのが好きなので、窓際にも犬用ベッドを置いています。

 

  • トイレスペース 

排泄したらすぐにシート交換できるよう、近くにトイレシートや

ウエットティッシュを置いています。ここも壁が汚れやすいエリアなので、我が家は

壁際にパネルを立てています。

 

玄関まわり

  • お散歩グッズの収納

リード・ハーネス・ビニール袋・ウエットティッシュ・お散歩バッグ

犬用カッパなど細々としたアイテムを玄関まわりに置いています。

犬用カートなども置けるように余裕を持ったスペースがあると便利です。

我が家は土間収納スペースが少ないのでもう少し広くしておけばよかったです。

 

その他あったら便利なもの

  • 犬用洗濯機

人間用とは別に中古の洗濯機を外置きしています。

足を拭いた後のタオルや犬服、おもちゃなど洗えるので便利です。

最近はペット用品専用のコインランドリーなどもあるので、そちらを利用してもいいですね。

 

  • ウッドデッキ

季節のいいときにはお気に入りのスペースになっています。

飛び出さない形状の囲いがあるので安心です。

 

  • ペット用網戸ドア

虫が室内に入らないように

ウッドデッキの網戸にペット用網戸ドアをつけましたが

うちのワンコは怖がって使いません(子犬のうちから慣らしておけばよかった・・)

 

以上、わが家の犬用いろいろでした。

愛犬も6歳になり、だんだんとシニア犬へと近づいてきています。

元気に長生きできるよう、日ごろのケアはもちろんですが

怪我や病気の予防についても考えていきたいと思います。

 

 

 

 

岡山市南区新保モデルハウス「プライバシーや防犯に配慮し洗練された家」

株式会社デザイナーズハウス木屋
 岡山県岡山市北区下中野701-108
 0120-85-8648
 案内図(駐車場ございます)