こんにちは!岡山市の工務店 木屋
staffムラカミです♪
KIYAでは定期的に現場パトロール
を実施して、現場の安全や整理整頓、
清掃などのチェックを
女子目線でも行っております。
今回の現場は、ちょうど
基礎工事が始まる日でした。
各工程のその瞬間に
立ち会えることは自分にとっても
勉強になっています(*^-^*)
基礎工事の前に行う地盤改良工事では、
柔らかい土地を補強して
強い地盤をつくります。
柱状改良工法と言って、地中に
穴を掘り、セメントを流し込み
”コンクリートの柱”を作って
支えています。
頭の丸い断面が見えていますが、
まさに地中の柱ですね!
基礎工事は、建物の「土台」を作る
重要な工事です。地盤と建物の間に
強くて安定した鉄筋コンクリートの
構造を作っていきます。
はじめに位置出しをしてから、
地面を掘ります。
重機を使って深さ30~50cm程度周囲を
掘ったところです。
掘った地面に砕石を敷き詰めて、
機械で締め固めて安定させます。
さらにこの日の作業では、
捨てコンクリートと言って、
型枠の位置決めのために、薄く
コンクリートを流して完了になります。
基礎工事の段階では屋根がないので、
いつも暑い日でも職人さんは炎天下で
作業されていて、頭の下がる思いです。
また最近は特に予想外の突発的な雨が
よくあるそうで、作業の調整もお天気を
気にしながらだそうです。
この日は事務所に戻ってエアコンがとても
ありがたく感じたムラカミでした(*^-^*)
暮らしやすさとデザインが両立した、こだわりの平屋
日 時: 2025. 10/18(土)・19(日)10:00~17:00 (雨天開催)
場 所: 岡山市東区富士見町 ※完全予約制