岡山の工務店、デザイナーズハウス木屋営業スタッフの赤井です!

 

新築やリフォームの外構計画でよく聞く「シンボルツリー」。

玄関先や庭に1本植えるだけで、住まい全体の印象を大きく変える存在です。

築6年を迎えた我が家にも、玄関先にオリーブのシンボルツリーがあります!

 

●シンボルツリーの役割とは?

①住まいの第一印象を彩る

玄関や庭のワンポイントになることで、家の雰囲気をぐっと引き立てます。

家の外観に合わせて樹種を選ぶとより住宅の外観が引き立ちますね!

②季節感を楽しめる

種類によっては新緑や紅葉、花や実などを付けたり、葉の色の移り変わりを見たり、四季を感じられる暮らしを演出してくれます。

③家族の記念樹に

結婚や子どもの誕生など、記念樹として植えるケースも少なくありません。思い出とともに育っていく木は「家族のシンボル」にもなります。

木屋でもよくご提案する、シンボルツリーの代表的な例として、、、

●シマトネリコ

小さくツヤのある葉が風になびく姿がとても軽やかなシマトネリコ。

寒さや乾燥にも比較的強く、常緑樹なので季節を問わず楽しむことができるシンボルツリーです。

いろんな庭に合わせやすいのもうれしいですね。

価格もそれほど高くはないので、シマトネリコはシンボルツリーとして使いやすさも抜群です。

注意点としては成長速度が早いので、まめに剪定して樹形を整えておくのがポイントです。

 

●オリーブ

独特の形をした葉とシルエットが印象的なオリーブ。

オリーブオイルの原料になるように食べられる実をつけることでも有名ですね。

葉の表と裏で色味に違いが大きいので、角度によって色んな表情を見せてくれます。

また、乾燥にも強く虫も付きにくいので扱いやすいシンボルツリーと言えます。

一方、風などの外部環境に樹形が影響されやすいので、キレイな形になるように定期的に剪定をしてキレイな姿を保ちたいですね。

地中海原産なので洋風の庭を造る場合には必須とも言えるオリーブですが、シンボルツリーとしても人気がある木です。

 

●アオダモ

細くて繊細な枝ぶりと、柔らかな印象の葉が美しいアオダモ。

落葉樹ですが、春の新緑から秋の紅葉まで四季の変化を楽しめるのが大きな魅力です。

比較的成長はゆるやかで、あまり大きくなりすぎないので庭木として扱いやすいのもポイントです。

病害虫にも強く、ナチュラルな雰囲気の庭や和モダンの外構にぴったり。

自然な樹形をそのまま楽しめるので、剪定もそれほど手間がかかりません。

注意点としては落葉樹なので冬は葉を落としますが、その分、季節感を味わえるシンボルツリーです。

 

一般的にシンボルツリーと聞くと、庭や玄関先に植えてある風景をイメージする方が多いと思いますが、

「地面に直接植える」と、いくつか注意点もあります。

・成長が早く、剪定やお手入れが大変になる

・根が伸びて建物や駐車場の土間を押し上げてしまうリスク

・移動できないため、日当たりや環境が変わっても場所を変えられない

・将来的に撤去する場合はコストがかかる

特に『成長が早く、剪定やお手入れが大変になる』と言うのはオーナー様からもよくご相談があります。

『こんなに大きくなるとは思わなかった』や『自分では剪定できない』といった声もよく聞きます!

共働きが当たり前の現代では、庭木の手入れまで手が回らないのは仕方ないですね。。。

そこで、おススメなのが『鉢植え』

鉢に植えることで、

・移動できるから置き場所を柔軟に変えられる

・成長をコントロールできて管理が楽

・根の影響で外構や建物を傷める心配がない

・デザイン性のある鉢でインテリア性も高まる

といったメリットがあり、現代のライフスタイルに合った取り入れ方です。

鉢の大きさを調整してあげれば、その鉢以上に根が大きくならないので成長をコントロールすることが出来ます。

わが家でも『鉢植え』を採用していて、おススメですよ!

(自宅玄関前の様子)

 

シンボルツリーは外構に「彩り・季節感・家族の物語」を加える大切な存在です。

どんな木を庭に植えるかによって家の外観はもちろん、家の中から庭を眺めた時の見た目も大きく違ってきます。

自分たちらしい樹種を選んで、マイホームライフをエンジョイしてください!

 

暮らしやすさとデザインが両立したこだわりの平屋 完成見学会
日時:2025.10・18()・19()10:00~17:00【完全予約制】
場所:岡山市東区富士見町

株式会社デザイナーズハウス木屋
岡山県岡山市北区下中野701-108
0120-85-8648
案内図(駐車場ございます)